fc2ブログ

シャクナゲとオダマキ (苧環) のお花

シャクナゲのお花
近所の公園に咲いていたシャクナゲのお花  開花時期は、4月初旬~ 5月中旬。
石楠花(しゃくなげ)の由来は、
漢字の「石南花」は中国産の別種ですが、誤ってこれを用いて
「しゃくなんげ」となり、しだいに「しゃくなげ」になったそうです。(「石楠花」は漢名)

また、背丈が低い様子から、
「尺なし(しゃくなし)」から「しゃくなげ」となったなどの説があります。
石楠花(シャクナゲ) 花言葉は「威厳、荘厳」
オダマキの花こちらも近所の公園で見かけるオダマキ (苧環) のお花  キンポウゲ科オダマキ属のお花です。
小さなお花でとても可愛らしいです。日本古来から好まれていたようです。
下向きに咲くのも奥ゆかしいですね。 
色は青紫が多いようですが、他に赤などいろいろとあるようです。

 開花時期は4月上旬から5月中旬頃。「花言葉」は、勝利への決意。

今日もお花で和んでくださいね。ご訪問ありがとうございます
スポンサーサイト



ヒマラヤ雪の下と木瓜(ぼけ)のお花

白いぼけの花ぼけ(木瓜)の白いお花を見つけました。ぼけの花と言うと赤いお花を思い浮かべます。
でも、こちらの白いお花も、なかなか趣きがあると思います。
ヒマラヤ雪ノ下ご近所に咲いていたヒマラヤ雪の下のお花。開花時期は2月から4月頃です。
ユキノシタ科ベンゲルニア属の花。原産地はヒマラヤ山脈(アフガニスタンから中国)。
美しいピンク色の花と大きくて分厚い葉が特徴です。
耐寒性に優れていて育てやすいので園芸用に人気があるようです。
これまで、私が気づかなかっただけで、ご近所でも何軒かで栽培していました。

花言葉は「愛情」「好感」「切実な愛情」


寒暖の差がある時期ですので皆さんお身体にお気をつけてお過ごしくださいね。
今日もご訪問してくださりありがとうございます。

クリスマスローズのお花

クリスマスローズのお花

ローズという名前なのでバラ科のお花かと思うのですが、そうではなく、
キンポウゲ科のお花です。
1月~3月の寒い時期に咲く貴重なお花です。

クリスマスローズのお花

少し前までは地味なお花と思われていましたが、
とても可愛らしいお花です。
まさにバラのようです。 黄色のクリスマスローズは数が少ないようです。

クリスマスローズ(Helleborus niger)は、その名の通りクリスマスの頃に
白いバラのような花を咲かせることから名付けられました。

またキリスト教の逸話として、貧しい羊飼いの少女がイエス・キリスト誕生を祝福しようと
訪れたものの捧げる贈り物もなく途方にくれていたところ、
天使が舞い降りて
雪の中から美しい白い花を出し、その花(クリスマスローズ)を
贈り物に捧げるよう告げたというお話があります。
別名 「雪起こし(ゆきおこし)」と呼ばれています

寒さに強く、冬枯れの大地で雪を
持ち上げて花を咲かせるところからだそうです。   花言葉は 「慰め」


長い間ブログをお休みしておりました。
拙いブログですのにずっと訪問の足跡が残っていて感謝しています。
観に来てくださっていた方に本当にありがとうございます。
少しずつですが皆さんに和んでいただけるように
綺麗なお花を載せていきますね。
これからもどうぞ宜しくお願いいたします。
今日もお花で和んでくださいね
ご訪問してくださり本当にありがとうございます。



紫紺野牡丹(しこんのぼたん)

紫紺の牡丹

紫紺の牡丹
街中の歩道で綺麗な、紫紺野牡丹(しこんのぼたん)が咲いていました。
このお花と出会った時の第一印象は、何と鮮やかで美しい紫色の花なのだろうと思いました。
早速その名前を調べてみると、紫紺野牡丹(しこんのぼたん)だと分かりました。。

花が紫色で牡丹のように美しいのでこの名前になったそうです。
ところで紫紺とは「紺がかった紫色、濃い暗紫色」だということです。

こういう深みのある色は、淡い色のお花が多い日本においては、
何かはっと感じさせるものがありますね。 この花木はブラジル原産だそうです。
野牡丹(のぼたん)科で 夏から11月頃まで長いあいだ開花しています。 花言葉は、「平静」です。

お花でホッとしてくださいね。今日もご訪問ありがとうございます

睡蓮(スイレン)

睡蓮公園の池に赤い睡蓮と白い睡蓮が咲いていました。  睡蓮というと「モネの睡蓮」を思い出します。
あの印象派の巨匠モネが、 20年以上も描き続けたお花として有名ですね
睡蓮泥の中で育ちながらも、決して汚れに染まらない、清らかな極楽浄土の花とし、
仏像の台座として大活躍のお花が、蓮(ハス)ですね。

睡蓮(スイレン)のほうは、古代エジプトで再生のシンボルとして、
太陽神ラーの化身(けしん)とされたそうです。 蓮に比べ睡蓮は実に花色豊かのようですね。

ハスは、葉や花が水面から立ち上がるのですが 睡蓮は、葉も花も水面に浮かんだままです。

             開花時期は6月下旬~9月上旬です。   
     睡蓮(すいれん)の花言葉は、「優しさ」 「甘美」 「清純な心」 「信頼」 「純情」


ブログを休みながらになり、訪問やコメントもご無沙汰になっていますのに
ご訪問してくださる皆様に心から感謝しております。
本当にありがとうございます。暑い毎日、どうぞお花で和んでくださいね。
プロフィール

ひなぎく29

Author:ひなぎく29
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
FC2以外の方、足跡を残してくださいね(*^_^*)
    
FC2カウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ペット
4188位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]

887位
アクセスランキングを見る>>
里親募集1
いつでも里親募集中
里親募集リンク2
NPO法人犬と猫のためのライフボート~手を伸ばせば救えるいのちがある~
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

フリーエリア
にくきゅう手帳
フリーエリア
被災ペットのための情報サイト #pet_SOS 
フリーエリア
東北地震犬猫レスキュー.com
フリーエリア
天気予報コム
フリーエリア
ブログパーツ エステ
フリーエリア
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
QRコード
QR