
ローズという名前なのでバラ科のお花かと思うのですが、そうではなく、
キンポウゲ科のお花です。
1月~3月の寒い時期に咲く貴重なお花です。

少し前までは地味なお花と思われていましたが、
とても可愛らしいお花です。

まさにバラのようです。 黄色のクリスマスローズは数が少ないようです。
クリスマスローズ(Helleborus niger)は、その名の通りクリスマスの頃に
白いバラのような花を咲かせることから名付けられました。
またキリスト教の逸話として、貧しい羊飼いの少女がイエス・キリスト誕生を祝福しようと
訪れたものの捧げる贈り物もなく途方にくれていたところ、
天使が舞い降りて
雪の中から美しい白い花を出し、その花(クリスマスローズ)を
贈り物に捧げるよう告げたというお話があります。
別名 「雪起こし(ゆきおこし)」と呼ばれています

寒さに強く、冬枯れの大地で雪を
持ち上げて花を咲かせるところからだそうです。 花言葉は 「慰め」


長い間ブログをお休みしておりました。
拙いブログですのにずっと訪問の足跡が残っていて感謝しています。
観に来てくださっていた方に本当にありがとうございます。
少しずつですが皆さんに和んでいただけるように
綺麗なお花を載せていきますね。
これからもどうぞ宜しくお願いいたします。
今日もお花で和んでくださいね
ご訪問してくださり本当にありがとうございます。
スポンサーサイト
我が家もクリスマスローズがたくさんの蕾と花を咲かせ
いつの間にか種類も^^
雪が無かったので早く沢山咲かせてくれました^^
このコメントは管理人のみ閲覧できます
お久しぶりです!
コメントありがとうございました。
懐かしいなぁ~♪
私のところは寒いので
苗を頂いたクリスマスローズはやっと新芽が出てきました。
今年の冬には咲くでしょうか。
またよろしくお付き合いくださいね(^^)
このコメントは管理人のみ閲覧できます
ひなぎくさん♡
ご無沙汰しております。
クリスマスローズって とてもかわいいですね。
寒い時期に咲くようですが、
清らかさと力強さを感じますね。
素敵な写真とメッセージをありがとうございますー♪
茶チャママさんこんばんは。
コメントが嬉しくて早くお返事書きたかったのですが遅くなってごめんなさい。
今年は雪が少なかったですよね。。。もう春ですね。
茶チャママさんのお庭にもたくさんクリスマスローズが咲いているのですね♪
いろんな種類のクリスマスローズ素敵ですね^^お花は心が和みますよね。
茶チャママさんコメント本当にありがとうございます。
NEccoSunさん本当にお久しぶりです^^
長い間お休みしておりましたので、ブログ更新に少し勇気がいりました。
でも訪問してくださったりコメントをいただくと
本当に嬉しくてありがたいと思います。
NEccoSunさんのお家でもクリスマスローズ植えておられたのですね♪
やっと新芽が出てきたのですね^^
今年の冬にはきっとたくさんのクリスマスローズが咲き誇ると思います。
咲くころが楽しみですよね♪
NEccoSunさんコメント嬉しいです^^ 本当にありがとうございます。
suzukoさんご訪問とコメントとても嬉しいです♪
温かいコメントや応援に励まされて元気にがんばれます。
suzukoさんありがとうございます。
これから少しずつゆっくりですが綺麗なお花や
和んでいただけるお話なども書いて行きたいと思います。
suzukoさんに和んでいただけて嬉しくて笑顔になりました。
本当にありがとうございます。
このコメントは管理人のみ閲覧できます