シャクナゲとオダマキ (苧環) のお花

近所の公園に咲いていたシャクナゲのお花

石楠花(しゃくなげ)の由来は、
漢字の「石南花」は中国産の別種ですが、誤ってこれを用いて
「しゃくなんげ」となり、しだいに「しゃくなげ」になったそうです。(「石楠花」は漢名)
また、背丈が低い様子から、
「尺なし(しゃくなし)」から「しゃくなげ」となったなどの説があります。
石楠花(シャクナゲ) 花言葉は「威厳、荘厳」



小さなお花でとても可愛らしいです。日本古来から好まれていたようです。
下向きに咲くのも奥ゆかしいですね。

色は青紫が多いようですが、他に赤などいろいろとあるようです。
開花時期は4月上旬から5月中旬頃。「花言葉」は、勝利への決意。



スポンサーサイト